トリニティクロス †
- 輝望の刻で新たに登場した対戦モード。(公式説明)
- 協力クイズバトル、マジックコロシアムと異なり難易度選択、協力レート、ランキングはない。
- 輝望の刻での開催日数は1回あたり14日間の開催だったが、夢幻の鏡界以降での開催は期間限定のイベント扱いになり隔週金曜日10:00から開始になり、翌週水曜日09:59までの6日間の開催となる。
- 今作でのミッションでは通常ミッションではウィークリーミッションで「協力プレーで勝利」「通算プレー回数」、協力ミッションでの対象は「通算プレー回数」が対象になる。トリニティクロス用のミッションは無し。
試合ルール †
チーム分けテスト †
- ルール説明画面のあと、まず1人で予習の代わりにノンジャンル・ランダム6問を解く(ガイド役は担任の先生)。テストの結果によって所属チームが決まる。
- 採点は問題の形式や難易度と関係なく16.66点満点×6問の100点満点。
- 予習と異なり解答は表示されない。但しPASELIプレミアムプレーHGでのプレーでは上部に解答が表示される。
マッチング・チーム分け †
- チーム分けテスト終了後マッチング画面になり、参加者とチーム分けテスト暫定順位がリアルタイムで表示される。6人揃うか時間切れになるとチーム分けが発表される。
- チーム分けテストで1、2位のプレーヤーには「Ace」というマークが付く。
- チーム分けテストとチームの対応表
Red Roseチーム | 1位 | | 2位 | Blue Irisチーム |
4位 | | 3位 |
5位 | | 6位 |
- マッチング画面表示中(チーム分け発表前)に回線切れとなった場合、一旦マッチングが破棄され、再度別プレーヤーとのマッチングが行われることがある。
- この場合、自キャラ分のチーム分けテストが再度行われることはなく、テスト済の結果をもってチーム分けが行われる。
- 1枠でも空きがある場合はCOMおよびエボルグリムが参戦する。なお、エボルグリムが入る場合はHUMが4人までの時はRed Roseチームの5位、5人の時はBlue Irisチームの6位に固定される。
- 参戦エボルグリムは下記開催日程を参照。
クイズ本戦 †
以下の4つの形式のうち3つがランダムで行われる。
- 問題数は6問(超速○×バトルのみ12問)。
- 対戦中はそのラウンドの自チームの合計得点(超速○×バトルの場合は合計正解数)のみが表示される。
- 早押し限定3バトル・虫食いQバトルでは各プレイヤーの解答は左上に回答タイムの早い順にまとめて表示される(検定ウォーズと同様)。
早押し限定3バトル †
当初は「PUSH」ボタンが表示され、6名のうち先に「PUSH」を押した3名しか解答できない。
- 形式は「タイピング」のみ。2画面にわたり派生する問題が出題されることもある。
- 解答権を得ると問題文の表示はそこでストップするが、解答権を得た人のカウントは20秒まで続く。
- 3人目が「PUSH」を押した時点で全体のカウントは一時停止する。
- 最初に解答権を得た3名のうち1名でも不正解者が出ると未解答のプレイヤーが再度「PUSH」ボタンを押せる。
- タイムラグ等により4着以降となった場合でも解答できる場合がある。この場合、自分より先に解答権を得た人が3人以上正解していると、正解した場合でも「惜しい」と表示され未解答扱いになる。
- 順位は「ボタンを押した順」で決定される。
- 不正解になると再度解答はできない。
- 残り5秒でヒントが表示される(通常のヒント同様、正解が3文字以上なら2文字、2文字なら1文字、1文字ならなし)。
- コナステ・PC版ではEnterキーで「PUSH」可能。
配点は以下の通りで固定。
1位 | 100点 |
2位 | 85点 |
3位 | 75点 |
未解答 | 30点 |
不正解 | 0点 |
虫食いQバトル †
問題文がランダムに一部分しか表示されない。
- 制限時間は30秒。
- 形式は四択・文字パネル・スロット・タイピングのいずれか。
- 時間の経過とともに表示される文字が徐々に増えていく。
- チームの誰かが解答すると一行ずつまとめて全ての文字が表示される。
超速○×バトル †
制限時間3秒の○×クイズが連続で出題される。問題数は12問。
- 問題文は高速で表示され、すぐにカウント音が出る。
- この形式のみポイントではなく正解数で争う。
お助け魔法バトル †
お助け魔法を使用可能。それぞれ2回ずつ使用できる。また、同時に複数使うことも可能。
- 叡智の魔法:「叡智の書」と同じくヒントが使える。
- 想伝の魔法:「想伝のメガホン」と同じく、チームメイトに自分の解答を伝えられる。
- 千里眼の魔法:「絆のルーペ」と同じく、チームメイトの解答を確認できる。
- エボルグリムを含むCOMではお助け魔法は使用されない。
結果発表 †
形式ごとの得点が表示され、点数の低い順に発表される。
- 各形式で1位を取ると「MVP」となる。MVP1回につき魔法石を10個獲得できる。
- 同じ得点のプレイヤーがいる場合、形式ごとの順位発表時は階級の低いプレイヤーが上位となるが、MVPはちゃんと該当者全員が認定される。
- 但し全プレイヤー0点/0問の場合はMVPは対象外になる。
- 形式ごとの勝敗でチームとしての勝敗が決定する。
勝敗 | 対戦結果 | 魔法石 |
完全勝利 | 3勝0敗 | 80個 |
勝利 | 2勝1敗、2勝1分、1勝2分 | 64個 |
引き分け | 1勝1分1敗、3分 | 48個 |
敗北 | 1勝2敗、1分2敗、2分1敗 | 32個 |
完全敗北 | 0勝3敗 | 16個 |
- Qメダルの獲得条件
- 全HUMでAce:1枚
- 自プレイヤーを含めHUM2人以上でMVP:1回につき1枚
- 結果発表後の復習はPASELIプレミアムプレー以上、CPプレミアムプレーで可能(6問)。チーム分けテストの問題も含めて出題。なお、早押し限定3バトルで未回答の問題も内部的には不正解扱いのため優先的に出題される。
開催日程 †
回 | 開催期間 | 参戦エボルグリム |
第1回 | 2023/07/28 10:00-08/02 09:59 | グリム・ルキア(1巡目)2023/07/28 10:00-08/01 09:59 グリム・サンダース(G・サンダース 1巡目)2023/08/01 10:00-08/02 09:59 |
第2回 | 2023/08/11 10:00-08/16 09:59 | グリム・サンダース(G・サンダース 1巡目) |
第3回 | 2023/08/25 10:00-08/30 09:59 | グリム・リック(1巡目) |
第4回 | 2023/09/08 10:00-09/13 09:59 | グリム・シャロン(1巡目) |
第5回 | 2023/09/22 10:00-09/27 09:59 | グリム・ユリ(1巡目) |
第6回 | 2023/10/06 10:00-10/11 09:59 | グリム・ヤンヤン(1巡目) |