#include(): No such page: 用語集リンク
数字0
100円2クレ100円で2クレジットの設定になっている店舗及び筐体のこと。また、その設定そのものを指す。概ね「100円硬貨1枚で2クレジット」を示すものである。特定の日(曜日)だけこの設定にしている店舗や、タイムサービスとして特定の時間帯にクレジットを投入した後、店員がサービスボタンを押すことで実質的にこの設定と同じになる店舗もある。
1C2C
2階リタイア7〜天の学舎の協力プレーを最初に追加Pが要求される(リタイアが可能な)第2エリアでリタイアすること。 過去作ではどういう経緯で2階リタイアが起きていたのかを見てみよう。
3クレイプQMA5〜8において、今までプレーしていたクラスより上位のクラスへ昇級したものの、トナメで3クレジット連続で惨敗し、すぐに前のクラスへ強制送還されること。これは本来プレー1回に必要なクレジット数がスタート/コンティニュー共に1クレジットである場合のみに言えるのだが、そうではない料金設定であっても慣習的に呼ばれている。
A〜GAICQMA5〜賢者の扉season2(稼動途中)の立ち絵やOVAの作画・制作を担当したアニメ制作会社。AICはAnime International Companyの略。
AnAn・AnxAnastamuse職業紹介や情報サイトの運営などを行っているアスタミューゼ(株)による技術情報掲載サイト。
BEMANIシリーズコナミにおける音楽ゲームのレーベル。beatmania、DDR、pop'n music、jubeat、REFLEC BEAT、BeatStreamなどがある(太字はQMA関連楽曲収録作品)。BEMANIwiki
Beat Streamビーストとも、あるいは登場キャラから単純にビスコと呼ばれることもある。上記BEMANIシリーズの一つであるQMA関連楽曲では賢者の扉オープニングテーマ「Rainbow Magic」がボーカル付きで収録されている。
BGMチケット公式サイトで購入することが可能なアイテムの一つ。直接的にゲームが有利になるわけではないが、購買部で購入できるためアイテムとして扱われる。音楽チケットとして音チケと略されることもある。
BitCashインターネットショッピングなどで使用される電子マネー。QMAではPASELIのチャージ用の電子マネーとしておなじみで、PASELIカードが発売されるまでは最も手軽な決済手段だった。
BUZZ!SCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント、現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が海外で発売していたオンラインクイズゲーム。2005年にPS2で発売され、PSP、PS3で続編が出された。2010年を最後に新作は発売されておらず、公式サイトも閉鎖された。
CNカードネームのこと。詳細は当該項目を参照。 COMコンピュータ(NPC)のこと。HUMプレーヤーが時間内に集まらなかった場合、残りの部分を埋めるために入ってくる(いわゆる定員割れ)。一部を除いた作品では雑魚要員として参戦する事が多く、AC版では4〜天の学舎の通常魔法石配当が常に1個である。プレイヤーがサーバー落ちになったときも同じである。
e-AMUSEMENTコナミデジタルエンタテインメント(2016年11月よりコナミアミューズメントに移管)が提供するネットワークサービス。アーケードゲームをインターネットでつなぐことにより、通信対戦や、全国ランキング、プレーデータの保存を可能にする。QMAはその中の1ジャンルとなる。
e-AMUSEMENT Participation上記e-AMUSEMENTを利用したレベニューシェア形態。QMAでは賢者の扉から導入された。通称コナミ税。
EASY次の2つが該当すると思われる。
以下は過去作品での感想。
EVO「THE WORLD EVOLVE」のこと。
GODグリムバスターズ・EVOにおけるもっとも難易度の高いレベル。
GT→ゴールデンタイム
H〜MHARD次の2つが該当すると思われる。
以下は過去作品での感想。
HUM(COMに対し)人間のプレーヤーのこと。
JST
jubeatコナミの"BEMANI"シリーズのひとつ。「ユビート」と読む。公式サイト及び、jubeat@wiki。
KAC「KONAMI Arcade Championship」。2011年秋に第1回が開催されたQMAを含むコナミのアーケードゲームの合同全国大会。
kiwiコナミ系列のインターネットレボリューションが運営する、スマートフォン向けSNSゲームサイト。
KONAMI(コナミ)QMAの発売元。言わずと知れた、世界的に有名なゲームメーカー。
KONAMI応援大会QMA7におけるコナミ主催の店舗大会のこと。公式HPには開催店舗とその結果が記載されている。
以下に実施された時の状況を記す。
Limitedトーキョーグリモワールから登場した「トーナメント・NEO Limited」のこと。「魔神討伐」も参照。
MFCコナミのオンライン対戦麻雀ゲーム「麻雀格闘倶楽部(マージャンファイトクラブ)」の略称。Microsoft Foundation Classのことではない。公式サイト
アーケード版同士のつながりとしては、以下のようなコラボイベントがある。
コラボイベント以外のQMAとの関係としては、ヤンヤンもMFCを始め、賢者より先に黄龍になったという設定がなされている(「ようこそクイズマジックアカデミー」第50回より)。
MJセガのオンライン対戦麻雀ゲーム。コナミのオンライン麻雀ゲームMFCとはライバル関係である。
N〜RN
NORMAL次の2つが該当すると思われる。
以下は過去作品での感想。
NOT AVALIABLE、NOT AVALIAVLE大会モードやフリープレイ時に現れるPASELIの利用可能状態を示す誤植。
N階リタイア協力プレーを最初に中ボスが登場する第3エリア以降でリタイアすること。
OVA2008年と2010年にそれぞれDS版の発売にあわせリリースされたQMAのアニメーション作品。本スレ等で単にOVAという場合は多くの場合これのことを指す。各作品についてもここで解説する。
1作目
2作目
PASELIe-AMUSEMENT PASSを用いたコナミ独自の電子マネーサービス。従来のPC購買部でアイテム購入に使われていたコナミコインから発展。詳細は公式サイトおよびPASELIについてを参照。
以下は追加。
なおこういった電子マネーが導入される背景には、硬貨だときめ細かい価格設定がしづらく、物価が上がっているにも関わらずプレー料金が30年以上も一部を除いて100円から上げる事が困難でメーカーやオペレーターがコストを吸収できなくなりつつあるという問題が存在する。また、電子マネーでの決済が当たり前のように行われている現在では、むしろ導入しない方が理に反しているともいえる。 メーカーごとの電子マネー導入事情は以下のとおり。
PCA天の学舎の邪神封印戦における3つのマジックスタイル「パワー(Power)」「キュア(Cure)」「アシスト(Assist)」のこと。4人がどのスタイルを選んだかを示す際に、選んだ人数分この順番に並べて表記することが多い(例:パワー1人・キュア1人・アシスト2人なら「PCAA」)。
POP各店舗に置かれている、(キャラクターなどが印刷された、人間の身長大の)置物のこと。販売促進用に配布される。
pop'n musicコナミの"BEMANI"シリーズの一つ。「ポップン」と呼ばれる事が多い。
QMAとは直接関係無さそうに見えるが、このゲームにはQMA関連の楽曲が3曲収録されている。(2013年4月時点)
QMAQuiz Magic Academyの略。「マジアカ」同様、公式の略称の一つであり3者ともきちんと商標登録されている。
QMA9QMA賢者の扉のことを指す。ナンバリングが外されているが9作目であることから。
QMA10QMA天の学舎のことを指す。天とten(10)の読みが同じため口頭では区別されない。
QMATG前作、トーキョーグリモワールのことを指す。前作の@wikiのURLもこの表記を使用している。
QMAカード4で実装されたPASSカードを模したカスタマイズアイテムで、プレー開始直後から所有するアイテムである(その他アイテム)。天の学舎以降に始めたデータには付与されない模様。
QUIZ JAPANセブンデイズウォーが刊行しているクイズ雑誌。(公式サイト)
QWERTY配列日本で標準的に使用されているキーボードの文字配列のこと。賢者の扉からタイピング問題の文字配列を前作までの並びとQWERTY配列とで切り替えることが可能になった。
|