組・階級・魔法石

  • トーキョーグリモワールで復活した所属組制を継続。組は下からフェアリー・ペガサス・ミノタウロス・フェニックス・ドラゴンの5段階。
  • トーキョーグリモワールと同じく、トーナメント直近3戦の平均順位で組が変動するようになった。
    • 画面上では平均2位以上で昇格、6位以下で降格となっているが、小数点以下を切り捨てるので実際は2.67位以上で昇格、6.0位以下で降格。
      • 数字の合計が8以下/18以上と覚えておくと計算しやすい。例・2位-4位-2位の8で平均2.67位、3位-9位-6位の18で平均7.0位。
      • 身もふたもない言い方をすると、同一組で連続3戦以上参加している+直近3戦で2回優勝し予選落ちがなかった場合は(1+1+6=8となるため)即昇格となる。また昇格後2回連続で予選落ちかつ9位の場合(または1回目or2回目が8位+1回目or2回目が9位の場合)は3回目の結果に関わらず降格が確定する。
      • なお、トーナメント・NEO Limitedの結果は組の変動に影響しない。

トーナメント・NEO

詳細は[[トーナメント・NEO#リーグ]]へ。

組毎の時間経過による獲得点数の減少速度・最低点は「[[予習・問題形式>予習・問題形式#時間経過による減点]]」に移動しました。

魔法石

  • 各モードごとに定められた成績と、各問題を正解することによって算出される。
  • 今作では対戦相手の階級に関係なく基本的に順位に応じて獲得魔法石が設定されている。

モードごとの解説は「[[トーナメント・NEO#魔法石]]」「グリムバスターズ?」「検定クイズ」「4人対戦?」を参照のこと。

問題ごとの魔法石

形式ことに異なる説が有力である。

形式・☆数12345
(○×)
四択(連想)2個4個5個
(並べ替え)
(文字パネル)エフェクト(キューブ)(画像タッチ)
(スロット)線結び
3個5個8個
順番当て・一問多答(グループ分け)
タイピング
4個7個10個

表はサークル対戦での形式縛りで「その他の場合」で得られる魔法石ぶんを引いて、魔法石を得られる個数が☆1≦☆2≦☆3≦☆4≦☆5である仮定の下で得られる魔法石を推定している。トーナメントやグリムバスターズ、検定等では違った計算かもしれない。

  • 形式ごとに異なると考えられるので、検定試験のF〜S形式で区切っている。
    • 現状、()のついていない形式は表のとおりであろうと考えられている。
  • 少なくともジャンルや全国正解率などで差があるとは考えにくく、☆と形式のみで決定されているものと考えられる。

その他の場合

条件個数備考
満点正解1個青ゲージで正解する
連続正解1個3の倍数ごとに発生

階級

  • 今作でも獲得した魔法石の総数でQレベルが決定し、そのレベルに対応した階級が授与される。
  • ただし昇格に必要な魔法石が過去作と比べても軒並み増加している。今作で形式解放(初賢者)を目指すライトプレーヤーには辛くなっている。
    • 3作前の天の学舎(4,782個)と比べれば2倍以上になっている。とはいえ他の条件がないので結局は金と時間次第である。

ひよっこ魔法使い〜上級魔導士(賢者到達まで)

  • トナメの順位決定戦(決勝含む)/4人対戦で全ての形式を出題できるようにするには賢者到達が必須となる。

【昇格に必要な魔法石の数】

階級名対応
Qレベル
階級到達に必要な
累計魔法石数
(前作からの増加数)
賢者
達成率
Qレベル1UPに
必要な魔法石数
(前作からの増加数)
備考
階級名対応
Qレベル
階級到達に必要な
累計魔法石数
(前作からの増加数)
賢者
達成率
Qレベル1UPに
必要な魔法石数
(前作からの増加数)
備考
賢者50〜5410,520個(+3,340)100.0%後述★「ランダム」解禁
上級魔導士45〜498,520個(+2,715)81.0%400個(+125)★「サブジャンル3」解禁
中級魔導士40〜446,770個(+2,340)64.4%350個(+75)★「サブジャンル2」解禁
初級魔導士35〜395,270個(+1,720)50.1%300個(+124)★「サブジャンル1」解禁
上級魔術士30〜344,020個(+1,350)38.2%250個(+74)★「グループ分け」解禁
中級魔術士25〜292,970個(+930)28.2%210個(+84)★「一問多答」解禁
初級魔術士20〜242,070個(+660)19.7%180個(+54)★「線結び」解禁
上級魔法使い15〜191,320個(+390)12.5%150個(+54)★「キューブ」「順番当て」解禁
中級魔法使い10〜14720個(+270)6.8%120個(+24)★「タイピング」「エフェクト」解禁
初級魔法使い7〜9420個(+120)4.0%100個(+50)★「文字パネル」「スロット」解禁
新人魔法使い4〜6180個(+30)1.7%80個(+30)★「並べ替え」解禁
ひよっこ魔法使い1〜30個(±0)0.0%60個(+10)
一日魔法使い1〜∞?--QレベルUPは通常
プレイと同様
e-AMUSEMENT PASS未使用
(ゲストプレー)限定

:予習ならびに対戦時の出題に影響

  • ちなみに「一日魔法使い」でもプレイし続けることでQレベルが上昇する。
    • ただし、形式の開放はできない。
      解禁条件が階級とリンクしていると思われる。

賢者〜大白金賢者(宝石賢者到達まで)

【昇格に必要な魔法石の数】

階級名対応
Qレベル
階級到達に必要な
累計魔法石数
(前作からの増加数)
宝石賢者
達成率
Qレベル1UPに
必要な魔法石数
(前作からの増加数)
備考
階級名対応
Qレベル
階級到達に必要な
累計魔法石数
(前作からの増加数)
宝石賢者
達成率
Qレベル1UPに
必要な魔法石数
(前作からの増加数)
備考
宝石賢者100〜159,020個(+36,520)100.0%後述
大白金賢者95〜99121,520個(+28,780)76.4%7,500個(+1,548)
白金賢者90〜9491,520個(+28,540)57.6%6,000個(+48)
大黄金賢者85〜8969,020個(+20,920)43.4%4,500個(+1,524)
黄金賢者80〜8451,520個(+18,300)32.4%3,500個(+524)
大白銀賢者75〜7939,020個(+13,240)24.5%2,500個(+1,012)
白銀賢者70〜7429,020個(+10,680)18.2%2,000個(+512)
大青銅賢者65〜6921,520個(+6,900)13.5%1,500個(+756)
青銅賢者60〜6416,520個(+5,620)10.3%1,000個(+256)
大賢者55〜5913,020個(+3,980)8.1%700個(+328)
賢者50〜5410,520個(+3,340)6.6%500個(+128)
  • 前作はQレベル10毎に必要数が2倍になっていたが、今作は5レベル毎のキリのよい数字になっている。
    • 白金の増加数は+48と唯一の誤差レベルなのに対し、大黄金・大白金の増加数は脅威の+1500越え。
    • 宝石賢者までの折り返しポイントはQレベル87。上述の大幅増加の影響で2レベル下がっている。

宝石賢者到達後

  • 本作でも、大白金賢者の上の階級は各ジャンルに対応する宝石を冠した賢者になる。
  • 今作では宝石賢者・天の上に5つの階級が新設されている。レベルアップに必要な魔法石は14,000個で打ち止め。
    【昇格に必要な魔法石の数】
    階級名対応
    Qレベル
    階級到達に必要な
    累計魔法石数
    (前作からの増加数)
    宝石天賢者
    達成率
    Qレベル1UPに
    必要な魔法石数
    (前作からの増加数)
    備考
    階級名対応
    Qレベル
    階級到達に必要な
    累計魔法石数
    (前作からの増加数)
    宝石天賢者
    達成率
    QレベルUPに
    必要な魔法石数
    (前作からの増加数)
    備考
    宝石天賢者・熊145以降734,020個(+240,150)191.1%14,000個(+5,430)
    宝石天賢者・神140〜144664,020個(+213,000)172.9%14,000個(+5,430)
    宝石天賢者・龍135〜139594,020個(+185,850)154.7%14,000個(+5,430)
    宝石天賢者・帝130〜134524,020個(+158,700)136.5%14,000個(+5,430)
    宝石天賢者・王125〜129454,020個(+131,550)118.2%14,000個(+5,430)
    宝石賢者・天120〜124384,020個(+104,400)100.0%14,000個(+5,430)
    宝石賢者・極115〜119314,020個(+77,250)81.8%14,000個(+5,430)
    宝石賢者・真110〜114254,020個(+60,100)66.1%12,000個(+3,430)
    宝石賢者・煌105〜109204,020個(+45,810)53.1%10,000個(+2,858)
    宝石賢者100〜104159,020個(+36,520)41.4%9,000個(+1,858)
    ※宝石天賢者・王以降の前作からの増加数は同Qレベルと比較した値です。
  • 宝石賢者の階級は今作においてレベル145で宝石天賢者・熊となることが確認されている。
    レベル357でも宝石天賢者・熊であることから、今作では宝石天賢者・熊(レベル145以降)が最高階級であるとみられる。

*【冠される宝石の解説】

  • 冠される宝石の条件は現状は不明。トーナメントで投げた出題ジャンルにより決定されるが、トーナメントをあまりやらなかった場合はレベル100になった時点で金剛賢者になる?
    • 天以前のルールに基づくならば決勝ならびに順位決定戦の出題の影響が考えられるが…。
  • 「トーナメントで一回だけ決勝戦に進みスポーツを選択したプレイヤーが紅玉賢者になった」「トーナメントで一度も決勝戦に進まなかったプレイヤーが金剛賢者になった」ことから、決勝戦のみが影響しているという説が有力である。
    • 「4決、7決で苦手ジャンルを投げて回収」「決勝は武器ジャンルを投げる(苦手ジャンルはほぼ未使用)」スタイルでやってたら苦手色の宝石になったから順位決定戦も影響していると思われる
    • レベル99までグリバスのみで上がり、レベル100直前でトーナメントをプレー。全問捨てて7位決定戦へ進み、1回だけアニゲを選択。ここでも全問捨てて9位になり、その後レベルアップしたら天青になったことを確認。以上のことから、順位決定戦で選択したジャンルも影響していることが確定。
ジャンル宝石賢者名
ノンジャンル金剛賢者
アニメ&ゲーム天青賢者
スポーツ紅玉賢者
芸能翡翠賢者
ライフスタイル黄玉賢者
社会琥珀賢者
文系学問瑠璃賢者
理系学問紫宝賢者

称号について

三賢聖
(賢陸聖、賢海聖、賢空聖)
全国大会1位全国大会
上位入賞
でのみ
取得可
賢帝全国大会2〜5位
賢王全国大会6〜21位
賢将全国大会22〜50位
賢豪全国大会51〜100位

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-03-30 (土) 17:58:28